![]() ![]() |
湖畔の散策1P 2P|ガラス工芸体験1P 2P 3P|客室と足湯|部屋食|花火|宿泊体験の感想 |
![]() |
![]() 早速、ちっぴーに連絡を取って二人で大喜びして、ほんとに楽しみにしてました。 最初に行った有珠山の西山火口散策は私にとって大変印象に残っているのが、噴火のときに壊された建物やへし折れた電柱、そして置き去りになったままの車やブルドーザーなどです。 当時、ほんとに突然噴火したかと思うと恐いものがありました。 そんな噴火口のすぐ下に美しい洞爺湖があるなんて思ってもみませんでした。 洞爺湖の月浦にあるグラスカフェgla_glaさんに行って生れて初めてガラス工芸作りをさせていただきました。 最初に大介先生のお手本を見てすぐできそうに思ったのですが、やってみると意外と難しかったです。 ![]() 息の吹き具合の微妙な強さ加減で真っ赤になったガラス玉の形が変わってしまうなんて思ってもみませんでした。 一番難しかった事は、左手で吹き竿を転がしながら右手でくぼみを付けたり、色々な作業を同時にする事でした。 できあがって行くにつれてだんだん楽しくなり、熱い中、私のわがままを聞いて何度も釜の火にガラスを入れてくれた大介先生には本当に感謝しています。 また、釜の温度が1200度もあり、作ったグラスをゆっくり冷ます冷蔵庫みたいなドアの中でさえも500度もあることを知って驚きばかりでした。 私が「ガラスってどこから採れるんですか?」と質問すると、大介先生は「その昔、砂浜でたまたま焚き火をしていたところ、水あめのように融ける石を発見したことからはじまったんですよ!」と教えられ、その発見後、透明な石や砂がガラスになった事を知り、とても勉強になりました。 次の日に自分が作った作品を取りに行くまでのワクワク感がたまらなく、とっても面白くて楽しい想い出に残る体験でした。 ![]() 部屋の広さにもビックリ仰天!早速窓際に座ってリラックスモード全開と言ったところでしょうか! 夜の花火も部屋の窓から観賞でき、最高に綺麗で迫力満天でした。 泊まるならちょっと料金が高くてもやっぱり湖畔側がいいですね。 それと、足湯での湖と中島の眺めもとっても良かったですし、湯加減も丁度良く、ゆっくり足の疲れを癒すには最適でした。 ![]() 洞爺湖を見下ろしながら身体の芯まで温まることができ、露天風呂は、檜の香りが心地良く、私の心と体まで癒されました。 この露天風呂に浸かりながら見る花火もいいだろうなあと、思いました。 お風呂からあがって間もなく楽しみにしていた食事の時間がやってきました。 まず始めに様々な豪華な料理とそのボリュームに驚きました。 ちっぴーと眼を合わせて「全部食べられるだろうか?」と思ったほどです。 最初に初めていただいた八角!あの奇妙な姿からは想像もつかないくらい、味は甘くて身もしっかりしているのにビックリ。 一口で八角のとりこになってしまいました。 一品一品が全て美味しくいただきましたが、特に良かったのがその場で炊き上がる鯛の炊き込み御飯です。 ![]() 炊き立てホヤホヤをいただけるなんてホントに嬉しかったです。 口に入れてみると程好く染みた出汁と鯛の香りがたまらなく、食欲をそそる旨さに負けてしまい、全部たいらげてしまったほどです。 こんなに凄いお膳料理は私の過去の人生にはありません!このことを家族や友達などに自慢したいと思っています。 今回の宿泊体験を終えて初めてやったガラス工芸体験がいい想い出となりましたし、素晴らしいお膳料理もいただけましたし、見たり感じたりとすごく充実した1泊2日の旅でした。 こんなに満喫できる洞爺 湖畔亭のリゾッ湖倶楽部で次回は、ちゃんと予約して是非家族や友人同士で遊びに来たいと思います。 色々な体験をさせていただいた湖畔亭さんやスタッフの方々に感謝します。 本当にありがとうございました。 |
By しのぶ |
![]() |
![]() 最初に行った洞爺湖畔の有珠山噴火記念公園ではちょっと寒い中、一番高いライオンの石像に飛び乗れなかったのが悔しかったです。 西山火口散策路は初めて行きましたが、本当に見る価値がありました。 あまり旅行先では歩いたりしなかったのですが、こうしてあちこち歩いてみると新しい発見やその土地のことがよくわかってとても良かったです。 思わずふたりでバカみたいにはしゃいでしまったほどです。 ![]() 最初は、並べられていた作品をみながら「本当に自分もこういうモノが作れるのか?」と、不安になりながら、自分が作ってみたいデザインを考えました。 私は、ヒビの入ったキャンドルグラスを作ろうと考え大介先生に伝えました。 まず先生がひと通りの作業を実際にやってみせてくれると、本当にできるかなぁ〜とドキドキして来ました。 本当にテレビで見たのと同じでこれから自分が作ると思うと、とても緊張しました。 息の吹き加減や竿の先に付いた真っ赤な熱いガラスを見ながら右手を早く転がしてガラス底を平らにする左手の力加減がすごく難しかしく、1200度の熱でドロドロになった柔らかいガラスは、力を入れ過ぎるとすぐに形が変わってしまうのでドキドキものでした。 ヒビの模様を入れるときも熱したガラスを一気に水の入ったバケツに浸ける! 「ジュッ!」と大きな音をたててちょっと恐かったです。 一晩冷まし、次の日にできあがった自分の作品を見ると、最初のイメージとはちょっと違いますが、世界にたった一つしかないと思うと、愛着がわいて来てすごく気に入ってます。 本当に素晴らしい体験ができて良い想い出になりました。 ![]() 窓越しから見る景色は、洞爺湖を一望でき、とても素晴らしい景色でした。 今日この部屋で1日過ごせるかと思うと、何だかワクワクしてしまったほどです。 夜には花火が始まり部屋の窓から観賞できて、目前に打ち上がる迫力ある花火は最高でした。 見ているとつい、自分の世界に入ってしまったほど、とても感動しました。 次回来るときもこの部屋に泊まりたいです。 ![]() そしてもうひとつは、「ひのき石鹸」です。 メイク落としもいらないくらい化粧がよく落ちて、洗顔後もお肌はとってもスベスベになりました。 女性にとってこういうのはとても嬉しいことです。 ![]() お膳料理が運ばれてきて、まず料理の品数の多さにビックリ仰天! どれもこれも目移りするほど美味しそうな料理ばかりでした。 私が最初に目についたのは、八角がドーンと乗ったお造りでした。 大好きなアワビや初めていただく八角の刺身を食べてとっても幸せな気分にさせられました。 また、ちょっと楽しめた一品は、そうめんです。 ピンク色した普通のそうめんかと思って口に入れてみると紫蘇の味と香りがするかつて食べた事がない味でした。 とってもサッパリしていて本当に美味しかったです。 最初は食べ切れないと思っていたはずが、おシノちゃんとの会話もはずんで、気が付いてみるときれいに全部平らげてしまいました。 美味しいモノって本当に食べられるんですねぇ〜。 この湖畔の四季と言うお膳料理は、絶対一度は試してみる価値ありです。 この1泊2日でいろいろな良い想い出ができました。 1日では遊びきれない体験メニューが他にも沢山あることも知って、次回もまた、湖畔亭のリゾッ湖倶楽部で遊びに来たいと思っています。 取材スタッフの皆さんも本当にお疲れ様でした。 また、このような楽しい旅行を無料提供していただいている湖畔亭の皆様に感謝致します。 洞爺湖に来るなら絶対に洞爺 湖畔亭に決まりっ!! |
By ちひろ |
湖畔の散策1P 2P|ガラス工芸体験1P 2P 3P|客室と足湯|部屋食|花火|宿泊体験の感想 |